近況5/15
2013年 05月 15日
レックマジックサークルを衝動買いして、毎日トレーニングするもあまり効果の実感できな日が続いてます。多少内もも筋肉痛!
青葉台の家の木工事が始まりました。
木工事で一番最初に行うのは”土台敷き”
土台が肝心なんてよく使われる土台です。木材なのに土の台です。
私の事務所ではシロアリ対策の防腐剤を含浸させた防腐土台ではなく、
防虫効果の高いヒノキチオールを多く含む”米ヒバ”を使ってます。
殺虫成分の化学物質が入って無いので安心です。
米ヒバの色はライトイエローで、この作業中の周囲はヒノキチオールの香りがします。
この香り、好き嫌いはありますが、私は好きです。
柱や他の主要構造材は秋田スギ材。
こちらは赤身が強く、米ヒバとは全く違う色です。
中でも、見えがかり部分は芯去り材です。
芯とは丸太の目の中心部分。苗木の時に育った部分で、生育が早いので目荒になりやすい部分。
太い原木からしか製材出来ないので、貴重です。さすがに全部芯去り材とは出来ません。
悪しからず。
青葉台の家の木工事が始まりました。
木工事で一番最初に行うのは”土台敷き”
土台が肝心なんてよく使われる土台です。木材なのに土の台です。
私の事務所ではシロアリ対策の防腐剤を含浸させた防腐土台ではなく、
防虫効果の高いヒノキチオールを多く含む”米ヒバ”を使ってます。
殺虫成分の化学物質が入って無いので安心です。
米ヒバの色はライトイエローで、この作業中の周囲はヒノキチオールの香りがします。
この香り、好き嫌いはありますが、私は好きです。

柱や他の主要構造材は秋田スギ材。

こちらは赤身が強く、米ヒバとは全く違う色です。
中でも、見えがかり部分は芯去り材です。
芯とは丸太の目の中心部分。苗木の時に育った部分で、生育が早いので目荒になりやすい部分。

太い原木からしか製材出来ないので、貴重です。さすがに全部芯去り材とは出来ません。
悪しからず。
by ihao
| 2013-05-15 19:46
| 現場
|
Comments(0)