現場2件
2014年 06月 23日
朝、施主の奥様から連絡があり、「レンジフードの取付位置が低いので=!」
速攻現場で確認してきました。確かに低い。原因はプラン的にレンジフードが付く場所は、下屋下がりとなっていて、他の胴差しより低くなった部分に取付なくてはならなかったため(なんのこちゃわからないでしょうけれど)要するに、構造材にびったんこダクトを付けてもその排気ダクトとファンが干渉して下がってしまっていました。図面上はなんとかなるかなと検討してましたが、、、現場で取付方法を工夫して、5センチくらいはアップ出来る様なので、変更してもらいました。これで標準の高さです。

外壁は杉板にウッドロングエコ。塗装がはじまりましたけど、塗った直後は色が出ないので、どこまで塗ったか分からなくなってしまう木材保護材。

次は能代市住吉町の現場、構造材が立上がりました。
こちらも地元産木材を使用してますので、県から20万円、市から20万円、木材利用ポイント60万円分の補助が出ます。

速攻現場で確認してきました。確かに低い。原因はプラン的にレンジフードが付く場所は、下屋下がりとなっていて、他の胴差しより低くなった部分に取付なくてはならなかったため(なんのこちゃわからないでしょうけれど)要するに、構造材にびったんこダクトを付けてもその排気ダクトとファンが干渉して下がってしまっていました。図面上はなんとかなるかなと検討してましたが、、、現場で取付方法を工夫して、5センチくらいはアップ出来る様なので、変更してもらいました。これで標準の高さです。

外壁は杉板にウッドロングエコ。塗装がはじまりましたけど、塗った直後は色が出ないので、どこまで塗ったか分からなくなってしまう木材保護材。

次は能代市住吉町の現場、構造材が立上がりました。
こちらも地元産木材を使用してますので、県から20万円、市から20万円、木材利用ポイント60万円分の補助が出ます。

by ihao
| 2014-06-23 19:30
| 新築
|
Comments(0)