スーモールハウス、タイニーハウスを通して未来の生き方を提案している「YDOKARI」。ライフスタイルを表現するロハスという言葉は少し浸透したように思いますが、その先にあるものがパーマカルチャーということらしく、恒久的持続可能な文化と訳されています。つまり地球環境負荷を少なく農業(アグリカルチャー)文化(カルチャー)を構築してシンプルに暮らすライフスタイル。その事をテーマに出版されているのがこの月極本。今回の特集は、お金についてですが、経済論的切り口ではなく、もっと原始的にというか紙幣や通貨を疑うところから渡邉賢太郎氏が解説してくれています。お金は大切ですけれど、お金を貯める事が目的となる人生にならないように、思考のリセットを勧めています。共生革命家 ソーヤ海さんのギフトエコロジーにつての論考も一読の価値ありです。月極本は大手書店やアマゾンでの販売はしておらず、パーマカルチャーに反応した書店や雑貨屋、コーヒーショップなどで販売している小さな出版物です。
1級建築士のブログ
by IMAI HIROKZU
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|