土崎港北三丁目の家 内覧会
2019年 12月 10日
今週末完成内覧会を行う「土崎港北三丁目の家」
確認検査機関の完成検査でした。敷地が壁面後退距離の設定されている地域でミリ単位の設定をした甲斐があって無事合格です。現場は残工事を行なってますが、内覧会も予定通り行えそうです。先行して見所をご案内します。
外壁は杉板(秋田産)にウッドロングエコ(カナダ産)を塗布し耐久性を高めた外壁。縦張りとしてますが、板の幅は数種類に設定し、あえてランンダムに貼ってもらってます。大工さんの手間はかかるようですが、揺らぎのようなリズムが一層自然素材らしさを表現し、固くなりがちな住宅地に安らぎをもたらすようにと配慮から。



吹き抜け上の洗濯物干しスペース。床がスノコ状になっていいます。下から上昇気流で効率よく乾燥させます。白壁は大理石パウダーをカゼインで固めた塗り壁。いつもの仕上げです。クラック防止に一度全面に和紙状の物を貼っています。見えないところに普通に手間かけてます。

みなさん気になる24時間換気装置。1種だの3種だのと普通の方が話してるのが不思議なくらい興味があるようですが、私のオススメは3種換気。中でもデマンド型のこの換気装置が間違いなく一番いいです。フランス製ですがモデルチェンジもしないので部品の供給にも困りません。長く使える事=コストダウン。ファンの掃除もしやすい場所に設置しています。なぜ3種がおすすめなのかは内覧会でお話しします。

みどころ他にもありますが、このくらいにしておきますね。 興味がある方はメールで申し込みください。内覧会は建築予定のある方限定とさせて頂きますのでご理解ください。

浴室は下部分はユニットですが、そこから上は青森ヒバの無節羽目板。ヒノキチオールん含有量が多い青森ヒバは、とてもいい香りがします。入浴後、換気扇を適切に運転させることでほとんどカビません。意外にお手入れもしやすい浴室です。工業製品にはない質感、豊かな浴室タイムは1日の疲れをとるにはオススメです。値段は少しばかりアップ。

子供部屋はモクセンに準じた仕上がり。モクセンに興味がある方は一度質感を確認して頂きたく思います。写真では分かりませんが、構造用の釘の頭も出てます。ラフな仕上げです。ダメな方はほんとダメですが、ハマる方はこれでいいではなく、これがいい!となる個性的な仕上がり。



by ihao
| 2019-12-10 20:53
| 内覧会
|
Comments(0)