先日購入してマキタのコードレス丸ノコで作ったのはウッッデッキの手すり。
去年、屋根を改修工事してから洗濯物干し場のデッキまでは作っていたのですが、手摺まで手が回らず、危険な状態が続いてました。今回は内装で以前使った杉の羽目板を再利用して作ることにしたので、材料費はタダです。ウッドデッキの大引や手摺の柱も新築当初のウッドデッキが腐って解体した時に出た米ヒバ材の腐っていない角材を再割して使ってます。さすがにデッキ材は新材のウエスタンレッドシダーを購入。
羽目板の実の部分を落とした70ミリ幅の板を4センチ間隔を開けて貼りました。
風通しは良さそうですが、2階のデッキということもあって少し見えすぎ。ということで1センチ間隔に修正したのがこちら。
いい感じです。ちなみに外部の木材に塗る塗料は水分の放出を妨げないという観点から植物由来のオイル塗料を勧めます。使用しているのはこちらのプラネットカラー。今回はホワイト、エボニー、ダークブラウンの3色を調合しグレー色としました。植物オイル系の塗料の中では耐候性は高い方です。環境負荷になる化学物質も含んでませんので、化学物質アレルギーの方、お子さんやペットを飼っている方にもお勧めします。ネットでも購入できますが、私の事務所でも販売可能です。