人気ブログランキング | 話題のタグを見る

24時間換気装置

隙間の少ない現在の住宅で、換気装置は侮れない設備の一つです。
前回のブログで1種換気と3種を比較して、私なりの3種の有利性を述べました。
3種の換気装置ならどれも同じかというと、3種の中でも様々なメーカー、機種が存在しております。
長く使うものですからなるべく故障しにくい、シンプルな装置が良いと思っています。
また、24時間換気の重要性に気がついてすでに採用されている30年から25年前の高断熱高気密の家の換気装置もそろそろ壊れる時期に入ってきていると思われます。当時、第3種換気で評判のよかったエアロバーコ(スエーデン製)は取り扱いの代理店が販売を終了してしまい、現在お使いの方も今後のメンテナンスに支障がきており、代替え機の選定に困っている方もおられると思います。

私が3種換気の装置を選定するにあたり考慮している点は3点
1.しっかりした換気量を確保できる風量が出せる事
2.音が静かな事
3.ファンのメンテナンスが容易な事
1.2.は装置として当たり前の事ですが、3のメンテナンス性は本当に各社、各機種考え方が様々です。
ファンが外れなくて掃除が大変なのもあれば、ドライバーやらなにかしら工具が必要なものなど、簡単にメンテナンスできるものはなかなかないものです。
私が採用しているのはアエレコのVM4という装置。とにかく工具いらずでメンテナンスがしやすいのが特徴の装置。

外蓋を外して、ファンの中心を引っ張るだけでファンが外れます。もちろん、外蓋も工具は不要。
24時間換気装置_e0148212_16221475.jpg
24時間換気装置_e0148212_16223381.jpg
そして、もう一つの特徴は、吸気口、排気口に弁が付いている事。第3種の最大の弱点でもある過剰換気を防ぐ事ができるという代物。不在の時など自動で換気量を絞ってくれます。しかもその弁の開閉はナイロンテープが湿度を感知して伸び縮みする作用を利用した単純なもの。壊れる心配もないです。
24時間換気装置_e0148212_16230045.jpg
第1種はそもそもファンが2個、掃除の手間も2倍、その掃除を怠るとどんどん性能が落ちる。第1種換気の信者の皆さん。どうですこの単純さは?まだ、数値の世界でエネルギー効率がいいから第1種と言えますか?エネルギー効率と生活の上で掃除のし易さ、どちらを選びますか?




by ihao | 2021-10-07 16:43 | Comments(0)

1級建築士のブログ


by IMAI HIROKZU
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30