リユースの話
2008年 10月 20日
今回も、天井板のリユースです。
リユースというより、「ホゴしたときの天井板もう一回使う」です。
(ホゴす=解体)
この材料は、去年2階の和室を解体したときのものです。2分3厘の秋田杉中杢の天井板です。「天杉」なのかは定かでないですが、たぶん「天杉」でしょう。高級料亭に使われていそうな、いい材料です。
(天杉=天然秋田杉、官木と言ったりもする)
面は、写真で解ったのですが、鋸の後が残っています。多分わざとつるっとさせないで、凸凹にすることで、無垢材を表現する製材方法でと思います。木目も高級な笹杢のようにも見えてきます。今は、「目だし」といってワイヤーブラシをかけたりしてるようです。
今回、船底天井なので、2間ものを真っ二つにしました。ごめんなさい。でも、こんなことが出来るのも無垢の板だからでしょう。
本物はいいですね。
リユースというより、「ホゴしたときの天井板もう一回使う」です。
(ホゴす=解体)
この材料は、去年2階の和室を解体したときのものです。2分3厘の秋田杉中杢の天井板です。「天杉」なのかは定かでないですが、たぶん「天杉」でしょう。高級料亭に使われていそうな、いい材料です。
(天杉=天然秋田杉、官木と言ったりもする)
面は、写真で解ったのですが、鋸の後が残っています。多分わざとつるっとさせないで、凸凹にすることで、無垢材を表現する製材方法でと思います。木目も高級な笹杢のようにも見えてきます。今は、「目だし」といってワイヤーブラシをかけたりしてるようです。
今回、船底天井なので、2間ものを真っ二つにしました。ごめんなさい。でも、こんなことが出来るのも無垢の板だからでしょう。
本物はいいですね。

by ihao
| 2008-10-20 18:13
| 増改築
|
Comments(0)