鉋(カンナ)
2008年 10月 27日
鳳凰岱の家も、もうすぐ終わります。
大工さんが造作の工事をしていますが、めずらしい鉋がけです。えぇ〜って思うかもしれませんが、鉋をかけれる大工さんは今確実に減ってます。それはなぜか?集成材のフリー板を使えば、この作業は発生しません。最近の家のほとんど、カウンターの板は集成材となってます。それから、造作(枠とか縁)で使われる材料のほとんどカタログから発注の建材です。現場で行うのはカットのみ。鉋は使わないのです。私の設計設計している住宅で建材使用率は、ほぼゼロです。現場だったり、作業場での加工だったりしますが、鉋はいまだに活躍します。写真の板は、秋田杉の厚板です。集成材フリー板と比べたら趣が全然違いますね。値段はそうでもないんですけどね。ただし、ちょっと変形します。絶対的な完璧を目指す方にはおすすめできませんけど。
大工さんが造作の工事をしていますが、めずらしい鉋がけです。えぇ〜って思うかもしれませんが、鉋をかけれる大工さんは今確実に減ってます。それはなぜか?集成材のフリー板を使えば、この作業は発生しません。最近の家のほとんど、カウンターの板は集成材となってます。それから、造作(枠とか縁)で使われる材料のほとんどカタログから発注の建材です。現場で行うのはカットのみ。鉋は使わないのです。私の設計設計している住宅で建材使用率は、ほぼゼロです。現場だったり、作業場での加工だったりしますが、鉋はいまだに活躍します。写真の板は、秋田杉の厚板です。集成材フリー板と比べたら趣が全然違いますね。値段はそうでもないんですけどね。ただし、ちょっと変形します。絶対的な完璧を目指す方にはおすすめできませんけど。

by ihao
| 2008-10-27 11:49
| 増改築
|
Comments(0)